佐賀・長崎県を一週間の旅

  

2006/4/9〜16  思いつきで出掛けた九州方面1700Kmの旅
一泊目の山口県あたりで佐賀県地方に大雨警報
さらに、長崎にも警報と、引き返すことも考えたが
引き返す勇気もなく決行
一週間の旅。


2006/4/10.11 吉野山園地キャンプ村
佐賀県佐賀市三瀬村藤原井手野
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号を北へ
三瀬村方面へ。キャンプ場の標示なく、また携帯電話も
電波状態悪く現地の人に聞くことで、やっと到着。
雨が降り続き、とてもテントの張れる状況になく
やむなく、車内泊となった。
山桜が満開で天気良ければご機嫌な所だろうが
雨天で、どうする事も出来なかった。
フリーサイト一泊 2000円でした。

吉野山キャンプ場
佐賀県三瀬村
「吉野山キャンプ場」で一泊


オートキャンプ場が併設されてた「道の駅大和」


2006/4/12.13 野岳湖公園キャンプ場
長崎県大村市東野岳町1097-1
高速大村ICから野岳湖を目標県道6号線を
約10分で現地。
周囲3kmの人造湖で周囲はキャンプ場をはじめ
サイクリングロード・トリム広場など多目的に楽しめそう。
ただ、雨ではどうにもならない
また降り出し、ここでもテント設営は無理で車中泊を
余儀なくされた。
フリーサイト一泊 400円

雨で車中泊した
長崎県大村市

多良岳県立公園
野岳湖キャンプ場
野岳湖キャンプ場




長崎県大村市から
雲仙に向かう道中で
立ち寄った
雨の止んだ
諫早市「上山公園」咲き始めた
ツツジが綺麗でした


雲仙温泉街

国道57号線・389号線分岐点



いっとき姿を現せた普賢岳
車中泊した道の駅「みずなし本陣」




深江町から雲仙を望む
小浜観光街を通り抜け
57号線を雲仙西登山口から
雲仙温泉街へ。
みやまつつじは、まだつぼみだった
峠のパーキングで休憩散歩。


雲仙は、良かったので明日も
登ろうと心に決め下山
ところが、当日は天候が悪化し
登れなかったのが心残りでした。




テラノ10キロ走行達成
「ハウステンボス」長崎県佐世保市針尾北町
国道202号線付近




はじめての佐世保市街地を走り
道の駅「昆虫の里たびら」で
おみやげを買った




有料の平戸大橋
道の駅松浦海のふるさと館
車中泊した雨の
道の駅「松浦海のふるさと館」




新鮮な海鮮料理に温泉(¥500)と
一時をFBに過ごせた玄海海上温泉
http://www.town.genkai.saga.jp/
道の駅「桃山天下一」
道の駅「桃山天下一」



イカ漁が盛んなのか
あちこちイカ活造りの館が
目にとまった呼子町漁港。

すぐ近くに壱岐行フェリー発着場。

雲仙も良かったが東松浦半島の先端
波戸岬あたりが風情あり一番良かったかな
一週間で晴れたのは一日だけ!
雨に煙る普賢岳、呼子よかった。