関西方面

   

2010/11/16-17 谷瀬つり橋オートキャンプ場  Tel 0746-68-0118
          奈良県吉野郡十津川村上野地

国道168号線吉野路を南へ
途中、道の駅へ立ち寄りながら
十津川村の谷瀬つり橋オートキャンプ場へ
「谷瀬つり橋オートキャンプ場」では親切な管理人さんに
野菜や薪など頂き、寒くなった夜に薪の暖かさは助かった。
「キャンプ場」から約6分戻った所へ「ゆめの湯」(600円)温泉があり
とても良かった。

翌日、尾鷲市は初めてだったので市街地まで足をのばせ
「伊勢うどん」を買ってUターンする。

下北山温泉「きなりの湯」を楽しみ
帰りは国道169号線を北上帰路へ
とても広い「きなりの郷しもきたやま」はスポーツ公園・オートキャンプ・温泉と
施設が多く整い、今度訪れた時にはオートキャンプに。


道の駅大淀iセンター
道の駅吉野路大塔
道の駅吉野路大塔
谷瀬つり橋オートキャンプ場2谷瀬つり橋オートキャンプ場
谷瀬つり橋オートキャンプ場
ゆめの湯
ゆめの湯温泉

たにせつり橋
日本一長い谷瀬のつり橋
3谷瀬つり橋
めはり寿司
昼食はめはり寿司

道の駅十津川郷
道の駅十津川郷
2道の駅十津川郷
足湯で休息
道の駅十津川郷


道の駅きのくに
尾鷲のスーパー
尾鷲のスーパーで「伊勢うどん」を買った

きなりの湯
きなりの湯
2きなりの湯
きなりの湯
きなりの湯館内
きなりの湯館内

道の駅杉の湯川上
道の駅杉の湯川上

2006/8/2 山崎アウトドアランド Tel 0790-65-0666
兵庫県宍粟市山崎町小茅野538−37

最近買ったコールマンテンントの組み立てテストを兼ね
ディキャンプに行ってきました。

ここのキャンプ場は、自然が多く特にペットサイトは
木立に囲まれ涼しく最適です。

午後から天候の急変で雷雨となり
大急ぎで撤収となりました。

料金(ディ)     ¥1500
  美化協力金  ¥300



2006/6/13 若杉高原キャンプ場
兵庫県養父市大屋町若杉

中国自動車道山崎インターから国道29号線を
約50分で「新戸倉スキー場」の看板で右折
若杉峠を越えたらすぐにキャンプ場のゲートが見える。

スキー場のゲレンデを併用した高原フリーサイトで
流し、トイレなどは管理棟まで行く必要あり
ただ「原っぱ」にテントを張ると言った程度のキャンプ場。

料金(ディ) ¥2.100



2006/6/6.7 山崎アウトドアランド Tel 0790-65-0666
兵庫県宍粟市山崎町小茅野538−37 

中国自動車道山崎インターから約20Kmで
山間の自然を満喫できる素敵なところ。
食料など買い物は、山崎市街地で済まさないと
途中では見あたらなかった。
サイトは自然の中に区画され、特にペットサイは
木立で涼しく、気に入りました。

料金サイト一泊 ペットサイト ¥3.000
           AC電源    ¥500
         美化協力金    ¥300


2006/5/24.25  南光自然観察村 Tel 0790-77-0160
兵庫県佐用郡佐用町船越222
連日の雨模様だが、二日間の晴れの予報に
近場のキャンプ場へ午後から出かけた。
千種川沿いにあるキャンプ場で、橋を渡るとすぐ現地に
買い物も近くにAコープが有り、買い足しに間に合う。
手入れの良くいきとどいたサイトは広々と、快適
一番良かったのは、無料の24時間風呂、清潔で良かった。
夏休み昆虫観察など、子供連れには最適であろう
当日も二歳児くらいの団体さんが、若いお母さんに連れられ賑やかに
バーベキュウの準備をしていた。
また行ってみたいキャンプ場でした。

料金 入園料/2人 600円
オートサイト一泊   2000円


千種川を渡るとキャンプ場

きちんと整理されてた受付

泊まった9番オートサイト


観察に絶好か「ツリーハウス」

昆虫の生息檻


 

2004/12/25.26 マイアミ浜オートキャンプ場 Tel 077-589-5725
滋賀県野洲市吉川3326-1
通年開設でオフシーズンは割引があるとHPで調べ、さっそく出掛けました
琵琶湖に面し、松林に囲まれた広大なキャンプ場でオートサイトは100以上あり
今は閑散としていますが夏シーズンは「お断りするのが気の毒」になるくらい賑やかになると管理人さん
この時期、テントは寒いので、カリフォルニアケビンへ泊まる事にしました
管理棟へシャワーは有りましたが「天然温泉」が近くにあると聞き
琵琶湖大橋のふもとに有る「みずほの湯」の天然湧出温泉を楽しみました。
帰りは、東湖岸を半周し、、舞鶴自動車道「西敦賀IC」から帰着しました
今回の旅で琵琶湖の大きさを改めて実感しました。
近くが道路で騒音が気になる事とカリフォルニアケビンは思った程良くなかった
夏来ると又違うかも知れない。


キヤンプ場入り口 カリフォルニアケビン キャッシー

琵琶湖浜 比叡&比良山を望む やぎさん 


2004/10/7 キャンプ村能勢グリーンランド Tel 0727-734-2208
大阪府豊能郡能勢町山辺409-7
中国自動車道池田IC及び豊中ICから国道173号線を北へ約25km
周辺、信号交差点に大きな案内板が見え右折するとすぐ目的地に着きます。

キャンプ場全体が松林に囲まれ、自然を満喫するには満点
また、場内に清流があり子供達の水遊びに最適でしょう。
ただ、近くに国道が走り夜間安眠とはならないかも知れません
ロッジ棟までの荷物は、すべてリヤカー運搬になります。
オートキャンプには不向き。

料金 ディキャンプ一人500円
    ロッジ棟  一泊7000円

開設から、かなり年数経ている様子で神経質な方には不向きかも
我が家のようにペット同伴にはいいかも知れません
平日のディキャンプで、のんびり散歩などすること出来ました。

2013年10月をもって閉鎖されたようです。


  

  

   

2004/5/6 宇津峡公園キャンプ場 Tel 0771-55-1950
京都府北桑田郡京北町下宇津向ヒ山1
京都縦貫道八木東ICから477号線を東へ
途中山間部は道端狭いので運転に注意
府道365号線を左折、桂川を渡り現地。

サイトはオート、コテージ、デイキャンプと分かれていて
環境も良く、すぐ近くで川遊びも楽しめ自然を満喫できる。

  

  

2002/11/5 サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場 Tel 0745-94-2619
奈良県宇陀郡曽爾村今井911−1
名阪国道針ICから国道及び県道を経て
名張市方面へ進む、県道81号から曽爾役場を
過ぎ、しばらく進むと左の看板に沿い左折する。

周辺の環境も良好で、近くに屏風岩 兜岩 鎧岩
小太郎岩など奇岩と高原の散策コ−スです
写真は’03/11月 曽爾高原でのスナップ。

コテージ利用料金一泊1万4000円は
やや高い気もしましたが、まだ新しく、気持ち良く泊まれ満足でした。

                                

    

 

AC入り口


森のエリアサイト


サニタリーを望む


 山の中に位地するオートキャンプ場
森のエリア、夕陽のエリア、草原のエリア、水辺のエリアと
分かれ、設備に応じたサイトが選べる。
 また入り口近くには天然ラドン温泉や宿泊施設も整い(メイプルプラザ)
環境抜群で予約すれば、一般旅行としての宿泊も
じゅうぶん満足できる。

2003/5/28 フォレストステーション波賀東山オートキャンプ場 TEL 0799-52-0291
  兵庫県宍粟郡波賀町上野上東山1799-6

 中国道、山崎ICから国道29号線を北上
波賀の町を通り過ぎると、すぐに左側信号機の無い三叉路に案内標識が見え
標識に沿い右折する、国道429号線を約4km、途中、もう一度右折で現地到着。
適当に山の中も散歩出来、静かで癒される
 

遊歩道


道案内1


道案内2


休憩場


 松林の生い茂る、天の川遊歩道を散策、真夏でも冷気がここち良い。
  夜に、頂上休憩場から眺める満天の星空が最高

私のお気に入り、シーズン3,4回(ディ)は訪れる。



<FONT color="#00cccc">CANリゾート大島オートキャンプ場</FONT>  
2001/10/20
 CANリゾート大島オートキャンプ場
和歌山県西牟婁郡串本町樫野1035-6
「くしもと大橋」を渡り現地へ、近くに日米修交記念館、トルコ記念館など
海岸を散策するのに絶好地。
右、二枚の写真は串本海中公園です。



1986/8/23 魚か滝荘キャンプ場
兵庫県朝来郡生野町上生野魚ヶ滝
兵庫県の中間部に位置し、交通の便も良く
大阪方面からも多数キャンパーで賑あうキャンプ場。
近くに小川も流れ、魚のつかみ取りなど夏休み家族で最適な場所
入園料は「魚が滝荘」で受付てくれます。
料金は数百円だったと思います。